ブログ
スプレー勉強会
2022-10-14
みなさん、こんにちは!
東新技建株式会社 事務の鈴木です
9月22日に東新技建㈱本社で、スプレーの講習会を行いました。
機械の使い方を改めて確認したり、実際に吹き付けてみたり。初めてスプレーを扱う社員もいて、一つ一つ手順を確認しながらの講習となりました。
生卵に吹き付けると、あっという間に硬化し、なんと卵にビスも刺さります
硬化の速さや強度に驚きました!
施工内容に興味のある方はぜひご連絡ください

「水すまし」というドリルをご存じですか??
2022-08-24
注目重要
みなさん、こんにちは!
東新技建株式会社 事務の鈴木です
みなさん、水すましというドリルをご存知でしょうか?
このドリルは、外壁タイルの剥落防止工事用無振動ドリルです。
従来の振動ドリルやインパクトドリルは、穿孔音が大きく居住者に不快感を与えてしまうということがありますが、水すましはそれを解消できます!
無振動により音が小さいことはもちろん、軽くコンパクトで、冷却水を循環式にするなど、作業者にもお客様にも負担の少ない機器となっています
粉じんも軽減し、アスベスト対策にもなる機器です。
当社はこのような機器で、剥落防止工事や樹脂注入工事などを行っております。
興味をお持ちの方、工事のご用命はお気軽に担当者までお問い合わせください

2022/8/24
2022-08-18
みなさん、こんにちは!
東新技建株式会社仙台営業所 事務の鈴木です

蒸し暑い日が続きますが、皆さん冷房をうまく利用し熱中症対策なさっている事と思います。
しかしその冷房で体が冷えてしまいがちですよね…
実は今、日本人の体温にも大きな変化が
約50年前、日本人の平均体温は36.8度あったとされていますが、
今や高い人でも36.2~36.3度、ほとんどが“35度台の低体温”
に陥っているそうです。平熱が35.8度の私もその一人

実は今、日本人の体温にも大きな変化が

今や高い人でも36.2~36.3度、ほとんどが“35度台の低体温”


その冷房を使用する際に気を付けるべきこととは…
夏場に気を付けるべき病気の一つに”冷房病”があります。気温差のために自律神経に異常が起こった状態を”冷房病”と呼びます。
自律神経を正常に保つには、
室内外の気温差を出来る限り小さくすることが大切
です。
具体的には冷房の効かせすぎに注意しましょう。設定温度は25~28℃が理想的です。
それから冷房の温度設定をする際は、室内と屋外の気温差も考慮し気温差を3~4℃以内にすると”冷房病”にかかりにくくなるそうです。
ただし体感温度は個人差があるため冷房は自分が『寒い』と感じない温度を目安に!

ここで豆知識

体が冷えると血の巡りが悪くなり、全身に栄養や酵素、
白血球などを運んでいる血液の流れが滞るため、
体の働きが低下して病気にかかりやすくなるのは当然
体を温めてくれる食べ物といえば
そう…生姜
白血球などを運んでいる血液の流れが滞るため、
体の働きが低下して病気にかかりやすくなるのは当然

体を温めてくれる食べ物といえば
そう…生姜

私は生姜が大好きで年中生姜を食事に取り入れています
特に喉が乾燥し易い秋~冬にかけての時期ですが、生姜は喉にもうるおい効果のある成分が入っていますし、特にお勧めしたいのが冷え性の方です
生姜はじんわりと体を温めてくれます
皆さんも生姜をお食事に取り入れてみてはいかがですか?





今日のおやつ♬
2022-08-05
みなさん、こんにちは!
東新技建株式会社仙台営業所 事務の鈴木です
今日の仙台は薄曇りですが、気温も低くこの時期としては比較的過ごしやすい天候です
おやつに、社長から『銀座千疋屋』のフルーツゼリーを送って頂き営業所の皆でいただきました


ありがとうございました
きょう5日~あす6日は、西~東日本では晴れ間の出る所があるものの、所々で雨の降りやすい天気となるとのことで、局地的に雷を伴って非常に激しく降る所がある見込みです。これまでの大雨で土砂災害の危険度が非常に高まっている所もありますので、今後も最新の気象情報を確認して土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください



ここで豆知識

みなさんの中に低気圧になると頭痛を起こすことがある、という方はいらっしゃいませんか?
気温や気圧など“気候”の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称で“気象病”というそうです。
気象病は“天候”というヒトの力では改善することができない現象が根本的な原因であるため、治療はそれぞれの症状を改善する“対症療法”が主体となります。具体的には、頭痛に対しては鎮痛薬、めまいに対しては抗めまい薬、気管支喘息の悪化に対してはステロイドの点滴などが挙げられます。 また、ストレスや疲れ、睡眠不足など不規則な生活習慣も気象病による自律神経の乱れなどを助長することがあるので、発症を予防するための生活習慣改善も大きなポイントなのだそうですよ
皆様も心身ともに健康で過ごせるよう、また熱中症対策もなさりながらお過ごしください
夏季休業のお知らせ
2022-07-27
注目
みなさん、こんにちは!
東新技建株式会社 事務の鈴木です
夏季休業について下記の通りご案内致します。
令和4年8月11日(木) 休 業
令和4年8月12日(金) 休 業
令和4年8月13日(土) 休 業
令和4年8月14日(日) 休 業
令和4年8月15日(月) 休 業
令和4年8月16日(火) 休 業
令和4年8月17日(水) 通常通り営業
休業期間中、大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。